64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐世保市議会 2020-03-06 03月06日-06号

また、その体験学習が、子どもたちの将来的な乳がん検診受診の動機づけとなるよう、学校医医師会市保健福祉部などの関係者関係機関などと連携、協力体制構築実施スケジュールなどに関する学校側との協議調整といった体験学習実施に関する環境整備も進めていく必要がございますので、学校医養護教諭保健主事、PTAなどで構成されます学校保健委員会において、その購入も含めて精査検討いたしてまいりたいと思っております

長崎市議会 2020-02-27 2020-02-27 長崎市:令和2年第1回定例会(2日目) 本文

次に、医療機関受け入れ体制については、感染症指定医療機関であり、感染症患者専用病床を設けている長崎大学病院及び長崎みなとメディカルセンターとの連携協力体制の確認を行い、また、市内医療機関に対しては、感染の疑いのある患者受診時の対応等について適時情報提供を行うとともに、協力についても依頼を行っています。

諫早市議会 2019-06-02 令和元年第3回(6月)定例会(第2日目)  本文

防災訓練1つの大きな目的といたしまして、災害対策の各関係機関団体との連携、協力体制確保及び相互団体間の信頼関係が図られ、万が一の災害のときにはこれを役立たせるということが目的でありますので、今後も各災害対策関係機関との間で、お互いの顔が見えるような関係づくりに努めるということを続けていきたいと考えております。  

佐世保市議会 2019-02-26 02月26日-01号

3 健康で安心して暮らせる福祉まち 慢性的な医師不足に加え、医師高齢化等によるさらなる医師不足が懸念される中、本市地域医療体制を維持していくため、医師会を初め、関係機関との連携・協力体制強化を図りながら、医師確保事業推進するとともに、在宅医療介護連携推進について広域で取り組んでまいります。 

雲仙市議会 2019-02-21 02月21日-01号

「暮らしの安全確保」の分野について 地域防災体制強化につきましては、自主防災組織の設立に向けた推進組織育成に取り組むとともに、市全域を対象とした防災訓練実施に加え、長崎主催総合防災訓練本市で予定されていることから、各機関との連携協力体制確立をさらに図り、市民防災意識高揚に努めてまいります。 

長崎市議会 2018-09-10 2018-09-10 長崎市:平成30年第3回定例会(4日目) 本文

今後の開催国選定に当たっては、これまでの選定基準に加えまして、未批准国での開催についても各国の国内事情開催希望都市との連携・協力体制などを考慮しながら、ヒロシマナガサキ平和アピール推進委員会において協議していきたいと考えています。また、海外原爆展のほかにも、原爆被害実相等を紹介するヒロシマナガサキ原爆写真ポスター及びパネルを作成し、国内外の団体に貸し出しをしています。

長崎市議会 2018-06-26 2018-06-26 長崎市:平成30年第2回定例会(8日目) 本文

特に今後重要となる、誘致受け入れ体制の充実においては、産学官連携・協力体制強化とともに、長崎版DMOを中心とした新たな観光地域づくりの磨き上げ、ブラッシュアップが重要となります。質の高いおもてなしと他にはないコンテンツを提供することで、日本のみならず、世界中の人々から選ばれ、満足してもらえる魅力ある観光まちづくりを、本事業の進捗に合わせて強力に推進していただくよう要望いたします。  

長崎市議会 2018-06-19 2018-06-19 長崎市:平成30年環境経済委員会 本文

そういった中で、この交流拠点施設整備検討MICE誘致受入先につきましては、やはり部局間が一体化した相互緊密な連携協力体制これが重要というところでございまして、まず1つ取り組みとして、長崎交流拠点施設検討推進本部、これを立ち上げて、それぞれの部会受け入れ部会整備部会、それから、おもてなしに係る部会、ここで事業推進していく方法というふうに示しております。

佐世保市議会 2018-02-26 02月26日-01号

3 健康で安心して暮らせる福祉まち 慢性的な医師不足に加え、医師高齢化等によるさらなる医師不足が懸念される中、本市救急医療体制を維持していくため、医師会を初め、関係機関との連携・協力体制強化を図りながら、医師確保事業推進してまいります。また、関係機関連携し、市立急病診療所運営体制についても検討してまいります。 

佐世保市議会 2017-12-07 12月07日-02号

なお、地域での活動に際しましては、今までどおり地区自治協議会専門部会を構成する一つ団体として連携・協力体制をつくって活動を続けていただきたいと考えています。 ◆16番(山口裕二君) (登壇) 地区自治協議会各種団体との活動地域の違いや関係機関関係団体との関係性については理解するところであります。全て問題を解決してからの再編となると時間がかかり過ぎるのではないかと私は思っているところです。 

佐世保市議会 2017-09-12 09月12日-02号

議員御指摘のとおり、被雇用者団員の増加によりまして、地域によっては昼間に発生した災害に対し活動できる消防団員が少ないという状況もございますが、このような分団においても、日ごろの消防訓練ホース中継訓練及び各種研修会などの機会を通じて、近隣の分団同士連携・協力体制は十分にとられていると考えております。 次に、三つ目の項目として、消防団協力事業所についての御質問がございました。 

平戸市議会 2017-08-14 09月06日-02号

また、現在、地域まちづくり協議会の設置が進められていますが、こうした団体との連携、協力体制につきましても、あわせて検討してまいりたいと考えております。 ◎教育次長佐々木信二君)  続きまして、セカンドスクール取り組み誘致についてお答えいたします。 セカンドスクールとは、市外の小中学生がクラス全員農村部に移動し、豊かな自然の中で行う自然体験を含んだ仕組みだと聞いております。 

佐世保市議会 2017-03-09 03月09日-07号

しかしながら、地区自治協議会との活動区域の違いや市の補助金以外の財政支援の取り扱い、福祉推進協議会の財産、会計をどのように整理していくのかなどの個々の課題についての整理調整が追いついていない状況でございまして、当面は、地区自治協議会専門部会を構成する一つ団体として連携・協力体制構築しながら、議員の御提案にもありましたモデル事業としての取り組みも含め、補助金の統合、組織再編・合流に向けた協議

五島市議会 2016-12-13 12月13日-04号

総合戦略アクションプランや市の重要施策等の実現に向け、また複数の課にまたがる横断的な課題など多様化する行政ニーズに機動的かつ効率的に対応するため、市長部局において関連性が高い課同士連携、協力体制強化等目的として部制を導入することのようですが、具体的な内容について伺いをいたします。 次に、五島市3世代同居・近居促進事業について伺いをいたします。